内断熱材「セルロースファイバー」と外張り断熱EPS断熱ボードを合わせた理想的な断熱工法です。
ダブル断熱は、国土交通省の認定を受けている工法なので安全・安心。
ダブルの断熱効果で、階段やロフト・吹き抜けのある大空間を楽しみながら、快適な室内環境を実現。
冷暖房費削減など省エネ効果も期待できます。
また、ダブル断熱は、室内の快適性を実現するだけでなく、建物を湿気から守り、経年劣化を抑制し、建物の寿命を延ばします。
永い間、安心して健康に住める家を造るには、構造体の外側に断熱材を設置する外断熱工法を施工し、
さらに壁内にも断熱材を施工するダブル断熱を行うのが理想的なのです。
ダブル断熱は、一般的な工法に比べて手間やコストがかかってしまうというデメリットがありますが、皆様に永く健康的に暮らせる家に住んでいただきたいと考え、東洋プロパティではEPS断熱ボード+セルロースファイバーのダブル断熱を採用しています。
断熱にこだわると、室内の温度が室外の温度に左右されにくくなるので、室内の温度が一定に保たれ年中快適に過ごすことができます。
また、必然的に冷暖房費を削減することができます。
しかし、断熱にこだわる理由は、四季を通して快適に過ごすための「断熱効果」だけではありません。
どの断熱材を使うか、どういう工法で施工するかによって、「住まいの寿命」が変化することをご存知ですか?
断熱の良し悪しは、住まいとご家族の将来を左右する重大なポイントとなります。
長く快適に暮らせる住まいを実現するためには、断熱にこだわる必要があるのです。
断熱は、建物が出来上がってからは見えない部分。
そして外装や内装と違って、リフォームでは補いにくい部分。
例えリフォームできたとしても、莫大な費用がかかってしまいます。
だからこそ、断熱にこだわった住まいを皆様にお届けしたいと考えております。
内断熱?外断熱?それとも・・・
断熱は、一般的に「内断熱(充填断熱)」と「外断熱(外張断熱)」に分けられます。
内断熱と外断熱はどちらが優れていてどちらかが劣っているということはなく、それぞれにメリットとデメリットがあります。
内断熱(充填断熱):
柱と柱の間などに断熱材を入れる方法
【メリット】
【デメリット】
外断熱(外張断熱):
建物を外側から覆う様に断熱材を施工する方法
【メリット】
【デメリット】
以上のようにそれぞれにメリット・デメリットがあります。
そこで東洋プロパティは内断熱のメリットと、
外断熱のメリットを持ち合わせた「ダブル断熱」を採用しました!
[結露防止] 家を長持ちさせるために。
木造住宅の大敵、『水』を寄せ付けないので家の寿命が長くなります。
木材にとって過剰な水分は、木を腐らせ、シロアリやカビを呼び構造部分を蝕んでいきます。
日本は、夏場の湿度が高く冬には加湿や結露により水分が充満しています。
断熱を怠ると水分は過剰なまま室内や壁内に残り、家の寿命を短くする原因を呼び寄せるのです。
ダブル断熱は、木造住宅の大敵「結露」を防止し家の寿命を伸ばします。
木材にとって過剰な水分は、木を腐らせ、シロアリやカビの発生を促進し、住まいの大切な柱などの構造部分をむしばんでいく原因となります。
日本は、夏に湿度が高い(空気中の水分量が多い)ので、また、冬は加湿や結露により水分が充満しています。さらに最近では、技術の発展により住まいの気密が高くなり、夏でも結露が発生しやすくなりました。
結露は室内と室外の温度差によって発生するので、断熱が十分にされていないと水分は過剰なまま室内や壁内に残り、家の寿命を短くする原因を呼び寄せるのです。
その点、ダブル断熱は、セルロースファイバーとEPS断熱パネルによるダブルの断熱効果で、室内外の温度差を少なくし、結露を起きにくくすることができます。
[エコロジー] 地球環境に優しい断熱材
セルロースファイバーは天然素材の木質繊維からできています。
その繊維一本一本が持つ動かない空気胞により、 熱が逃げるのを防ぎ、「断熱」効果が得られます。
木質繊維の持つ本来の性質による「調湿」・「壁内結露防止」効果、
含有されたホウ素系薬剤による「防火」・「防虫」効果、
壁内に高密度で施工することによる「防音」効果も持っています。
また、ホウ素系薬剤は目薬などにも使用されることから「安全」な素材です。
これからの住宅資材は、地球環境にやさしくなくてはいけません。
セルロースファイバーは新聞紙をリサイクルした断熱材です。
製造過程でもグラスウール製造時の何十分の一かの製造エネルギーしか必要としません。
現在アメリカでは約35%のシェアを持ち、グラスウールを抜いて普及率トップになりました。
セルロースファイバーの成分は木質繊維のため水分を吸ったり吐いたりします。(調湿機能)
その効果により、日本の住宅の寿命を短くする原因といわれている「壁内結露」を徹底的に抑え、
家の寿命を延ばすことができます。
[調 湿] 快適な湿度で心地よい生活。
セルロースファイバーのファイバーエースは吸放湿する断熱材です。
原料が木質繊維のため、湿気を吸ったり吐いたりしてくれます。(調湿機能)
そのため、建物は常に快適な湿度に保たれ、ジメジメした不快な状態や、腐りを防ぎます。
また、その高い断熱性能により、光熱費等のランニングコストを抑制することができます。
また、結露から家を守る効果もあります。
その吸放湿性能は、土壁に代わるほど優れており、日本の気候にとても合うといえます。
[防 虫] カビ・虫から家を守り、住む人にやさしい清潔な空間。
セルロースファイバーは虫が寄り付かない断熱材です。
ゴキブリ(ホウ酸)団子でお馴染みのホウ酸に似た成分(ホウ素系素材)が含まれているので防虫(殺菌)効果があります。
ゴキブリはもちろん、カビ、ダニ、虫類、ねずみ等を寄せ付けません。
また、眼科での殺菌洗眼にも使用されることからわかるように、安全性は保障されています。
[防 音] 外からの騒音をやわらげる、静かな生活。
セルロースファイバーは遮音する断熱材です。
ファイバーエースの多孔性と高密度充填の施工により、車の音や話し声などの騒音を吸収し、外側から室内へ伝わる音をやわらげます。
その防音効果は、アメリカで空港周辺の吸音材として使われるほど優れています。
また、高密度に充填することにより、音を伝える役割を果たす空気が少なくなるので、さらに騒音を少なくすることができます。
[防 火] 含有率20%のホウ素系薬剤が
火から家を守る!
セルロースファイバーは火から家を守る断熱材です。
セルロースファイバーは新聞紙でできているので燃えるのではないかと思われますが、ホウ素系素材という成分が22%入っているため、難燃性があります。
ホウ素系薬剤はものに吸着すると一瞬にして相手から水分(正しくはマイナスイオン)を奪う性質があり、乾いた相手(この場合は新聞紙)はすぐ燃えます。
表面だけ燃えると、今度はホウ酸がまた水を相手に戻す性質があるため、それ以上燃え広がりません。
(燃焼・延焼防止)
[コスト] コストパフォーマンスに優れた外断熱。
EPS断熱パネルのフォルテボードを使用した外断熱工法は古くから欧米諸国で実績のある外壁塗り下地と断熱材を一体化した工法です。
雨水は通さず、空気は通す特殊な素材「EPSボード(熱伝導率3号・4号相当品)」を使用しています。
製造時にフロンが発生しないエコ商品です。
外断熱乾式工法に比べ、必要なコストを大幅に削減できます。
またその高い断熱性能により室内の温度を一定に保つことができ、冷暖房の使用を抑えることができる他、
結露の発生を抑え、カビ・ダニの発生を減少させることができます。
[耐久] 30年メンテナンスフリーの外壁。
断熱パネルのフォルテウォールは弾性に優れ、塗り壁のクラック(ひび割れ)や剥離を防ぎます。
その為、長期間良い状態を保ち、メンテナンスが楽です。また素材が曲がることで曲線のデザインが容易になり、デザインの幅が広がります。
東洋プロパティの建物デザインでアーチ開口を多く取れるのは素材が曲げられる断熱パネル工法だからなのです。
[安全] 火災にも安心な外壁。
断熱パネルのフォルテボードは燃焼を継続しない性質(自己消火性)を持ちます。
構造一体で国土交通省の防火構造30分大臣認定及び準耐火45分大臣認定を取得しています。
[省エネ] ダブル断熱とエコ床暖の快適省エネ。
ダブル断熱は、出かけるときに切った冷房のひんやりした空気が帰ってくるまで保たれていたり、夜寝る前に切った暖房のあたたかさが朝まで残っていたりするなど優れた断熱効果を発揮するので、冷暖房費を抑えることができます。
全館冷暖房システムの「ECO床暖」との組合せで電気代を気にせずに地球に存在する限られたエネルギーの使用を抑えることができ、地球環境のことを考えた住まいを実現することができます。